シャワー・蛇口の水漏れを回避

シャワーヘッドの水漏れ対策

柔らかいホースを色々な方向に動かすシャワーは、水漏れを起こしやすい場所です。
水漏れの部位別に、対応方法を見ていきましょう。

まずはシャワーヘッドから水が漏れる場合です。
原因としては、「残留水が漏れている」・「水栓のバルブの故障」・「シャワーヘッド本体の故障」の3つが考えられます。
このうち残留水については、そのシャワーヘッドの性質と言うべきもので故障ではありません。
水漏れの最中、水が出る面をひっくり返して止まるのなら残留水です。
気になるのでしたら、置く時に上に向けて置くようにすると良いでしょう。

水が出る面をひっくり返しても水が流れ続けるのなら、水栓のバルブの故障、またはシャワーヘッド本体の故障です。
その他で多い原因は、ゴミの噛み込みによる水栓のバルブの故障です。
バルブは水を出すハンドルの奥の方にあり、ハンドル・ナットを順に外し、取り替えることが可能です。
自分で交換する場合は、蛇口の品番からバルブの品番を調べ、メーカー品を購入します。
交換方法は説明書に詳しく書いてありますが、こういった事が苦手な方には少し難しいかも知れません。

バルブを交換しても水漏れが止まらない場合、シャワーヘッド本体を交換します。
同じ商品を購入後、回してはめ込むだけなので簡単です。

またシャワーヘッドとホースの接続部分や、ホースの根元から水漏れしている場合、原因は止めているナットの緩みが多いです。締め直してみましょう。
止まらない時はパッキンのズレ・劣化が疑われます。位置を正すか交換してみて下さい。
根元からの水漏れの場合、パッキンの他にもエルボという、蛇口本体とホースの接続部分に入る部品の劣化も考えられます。こちらも交換可能です。

細かい穴から水を出すシャワーは、目詰まりが原因で水量が減ることがあります。
散水板を外し、歯ブラシで洗えば改善します。
ねじ止めでない散水板は、反時計回りに回せば外れます。

蛇口の水漏れ対策

水栓の蛇口の水が出る動く部分をスパウトと呼びます。
このスパウトの根元からの水漏れはパッキン交換で止まることが多いです。
ナットで外すだけで交換できるので、試してみると良いでしょう。
水漏れがスパウトの先からの場合、前述したバルブ交換で改善できる可能性が高いです。
これらバルブやパッキンの交換をしてもスパウトからの水漏れが止まらない場合、水栓本体の故障となり交換が必要となります。

サーモスタットが故障した時の対策

水栓の故障で水漏れと並んで多いのが温度不良です。
最近のご家庭に付けられている水栓の多くが、混合水栓という水とお湯を混ぜ合わせ、好みの温度に調節したお湯が一つの蛇口から出て来るタイプになっています。

キッチンや洗面台ではシングルレバーと呼ばれる、一本のレバーで出水・止水から温度調節までを操作するタイプが用いられます。
一方浴室では温度調節のハンドルが独立して付いているタイプが用いられます。
サーモスタットは、この温度調節ハンドルに組み込まれている湯温を自動的に調節する機構です。

サーモスタットが組み込まれていない場合、水温の変化に伴い、自分で温度調節ハンドルを動かさなければ適温のお湯を出すことができません。
これに対しサーモスタット付きならば、ハンドルに表示された40度といった数字に合わせておけば、水温に左右されず1年中安定した温度のお湯を出すことができます。

温度調節のハンドルを回しても温度が変わらない、ハンドルが固いといったトラブルは、サーモバルブの故障が原因です。サーモバルブは精密部品なので分解修理できず、サーモバルブ全体の交換が必要です。
ご自分で交換することも可能です。

ただし水栓の寿命は10年~20年です。
水漏れ・温度不良の故障が起きた時、お使いの水栓が10年以上経過したものでしたら、部品交換で対応するよりも水栓本体の交換を行った方が良い場合も多いです。
交換の際は、ぜひご相談ください。お客様に最適な解決方法をご提案いたします。

このページの先頭へ